
トゥベールで特に人気のセラミド乳液シリーズ。「ナノエマルジョン」と「セラミドミルク」で人気に火が付き、2022年新作の「ナノエマルジョンディープ」はアットコスメ脅威の★5.6。 セラミド研究の世界的権威 芋川博士を顧問に開発された実力派乳液たちはプロにも人気ですが、通販のみ&種類が多いので正直どれを買えば良いか迷いますよね。
そこでトゥベール愛用3年、セラミドスキンケア歴10年の薄肌×敏感肌インナードライOLが実際に各乳液を3本以上使い比べてみた感想をレポートします。


感想・敏感肌の個人的には圧倒的な成分スペックを誇る「ナノエマルジョンディープ」推し!「ナノエマルジョン」を3年間鬼リピしたあと、「ナノエマルジョンディープ」発売をうけて乗り換えました。
最近なんと、Qoo10にも公式ショップができました…(嬉)❣
楽天ユーザーだったらメガ割などのタイミングで楽天リーベイツ経由で買うとすごくお得です。
私の肌スペックはこんな感じです。
- 年中乾燥する超薄肌
- セラミドコスメ歴10年以上
- 国内外のセラミドコスメ約50種の使用経験あり
- Tゾーンはそれなりにテカる
- アレルギーもちでゆらぎやすい
- 高層ビルの砂漠空調の中ではたらく日々
3つの乳液 成分の違い


3つの乳液の成分の根本的な違いは、配合されているセラミドの種類とセラミド配合率です。こちらに加えて、製品ごとにことなった美容成分や肌荒れケア成分などが配合されています。
ナノエマルジョン(セラミド10%)




- 3,060円(税込)/60ml
- 浸透湿潤セラミド(疑似セラミド)10%(保湿)
- ヒト型セラミド3(保湿・しわ対策)
- アミノ酸12種(保湿・保護)
アットコスメ★5.4、セラミドへの注目とともにトゥヴェール人気に火をつけた名品「ナノエマルジョン」。
キュレルでも有名な疑似セラミドに、保湿としわ対策にアプローチするヒト型セラミド3を配合。



トゥベールの研究顧問を務める芋川博士は、キュレルの開発に携わった方でもあります。
ナノエマルジョンディープ(セラミド12%)★イチオシ!


- 3,060円(税込)/60ml
- 浸透湿潤セラミド(疑似セラミド)12%(保湿)
- セラミド7種と天然ヒト型セラミド
- エクトイン0.5%
- ベンタバイティン
- サクラン
- 3種のヒアルロン酸
- アミノ酸14種
- ツボクサエキス
- グリチルリチン酸2K
2022年8月、「ナノエマルジョンシリーズ最高の保湿力」を掲げて登場。現在アットコスメ★5.6。
ナノエマルジョンのカプセル化技術が多重構造化&進化した保湿力と浸透力に、エイジングケアと肌ゆらぎケア成分までプラス。人気のレチノールケアとの相性も抜群で、私もつかいはじめてからレチノショットの使用頻度と量を増やすことができました。
醬油などの醸造発酵粕から精製した「天然」ヒト型セラミドも配合。さらに、ファンケルのプレスリリースでコラーゲンの分泌促進が期待できると発表されたエクトインも配合。エクトインはほか、HAKUやアルティミューンにも配合されている注目の成分です。
ナノエマルジョンが全方位にパワーアップしすぎて世界のことわりが変わってしまったレベルの乳液。これからトゥベールを使いたいという人にまず一番に、IQ ゼロで手に入れてほしいアイテムです。
セラミドミルク(ヒト型セラミド4.5%)


- 3,600円(税込)/40g
- 5種のヒト型セラミド(1,2,3,5,6)
- アミノ酸10種
- リピジュア
- ヒアルロン酸
- 酵母エキス
バリア成分そのものを補給する処方。
ナノエマルジョンシリーズとの大きな違いとして、セラミドはヒト型一本!ナノエマルジョンシリーズよりも数字的にはセラミド配合率が少ないのですが、ヒト型は保水力が疑似セラミドの3倍ともいわれています。また肌バリアのサポート力が高く、よりゆらぎやすいタイプに向きます。
3つの乳液 使用感の違い


それぞれテクスチャーと実際肌になじませた時の潤い方が逆なのが新鮮!
公式サイトにも比較表があります。
ひとつひとつ、丁寧に比較レポしていきますね。
ナノエマルジョン


ほんとに乳液?と目を疑う、白濁したとろみ化粧水のようなテクスチャー。サラサラなのに、肌の上に乗せると奥から磁力に引かれるようにぎゅーっと吸い込まれてゆき肌全体がもっちもちに。シロップ漬けの白玉をスプーンで押したようなむっちり水分感は感動もの。



私もこの乳液でトゥベール製品デビューしましたが、あまりの感動にパワーアップ版の「ナノエマルジョンディープ」に乗り換えるまで一度も切らさず鬼リピしました。
ナノエマルジョンディープ


初代ナノエマルジョンでも感動モノだった浸透感と保湿力がバチバチにパワーアップ!
よりさらさらのテクスチャーなのに、クリームやオイルで仕上げた上から乗せても「まるごと一本いけるのでは?」と思うくらいどこまででも吸い込んでゆく。なのに、肌表面はべたつかずに内側だけお団子のようにふっくらもちもち。天然の精油によるほのかなラベンダーローズの香りも最高です。


色の違い。特殊な多重構造カプセル化で、ディープの方はやや青白い透け感があります。


どちらも肌馴染みの良さが抜群ですが、ディープの方はもう肌表面が同化したのかと思うくらいあっというまに消えてゆきます。
セラミドミルク


つるんとしたジェル状のミルク。のばすと米ぬかのようなほろほろとした感じでどこかパウダリー感もあるさっぱりした使い心地。疑似セラミドの使用感の良さに慣れていると浸透力は劣りますが、優しい使い心地で、さっぱりが好きな方にも使いやすいです。つきたてのお餅のような香りがします。
使いつづけて感じる肌の違い


ナノエマルジョン(3年鬼リピ!)


パワーアップ版のナノエマルジョンディープに乗り換えるまで3年間鬼リピ。
皮膚科の先生もびっくりの薄肌で保水力が風前の灯、空調バリバリの高層ビルで働くようになってからは顔中が真っ赤に腫れたり割れたりで日中も保湿をしまくっていたのがゼロ回に。セラミドコスメ歴10年の中でも一番肌が変わりました。
ナノエマルジョンディープ(完全乗り換え)


発売すぐにまずは1本購入、これはすごい…やばい…と即2本ストック買い。
ナノエマルジョンを使い続けて大幅に肌の乾燥が改善しましたが、ナノエマルジョンディープを使い始めてからは肌体力もアップ。ほんっっとうに乾燥も肌あれもしにくくなったのと、乾燥崩れもないのでメイク直しもゼロに。



ちなみにどんなデパコスのプレゼントにも感想をくれなかった手厳しい母が「めっちゃよかったわ」と言ってくれた唯一のコスメです。
価格も内容量もナノエマルジョンとまったく同じなので、今では完全にナノエマルジョンディープの方に切り替えました。トゥベールコスメの中でも一番好きです。
セラミドミルク(ゆらぎ時に使用、歴2年)


春夏の花粉や黄砂荒れ、マスク摩擦によるごわつきや黄ぐすみに負けにくく。
ナノエマルジョンやナノエマルジョンディープと比較すると、短期で実感できる保湿力はひかえめですが、ふっくらなめらかな潤い感は季節を問わず使いやすい。今は基本のバリアケアとして、ナノエマルジョンディープと併用しています。
肌質・目的別おすすめは?


トゥヴェールのほとんどの製品を使ってきた透明感オタクとしておすすめのタイプをまとめてみました。
トゥヴェールの乳液が初めてという方は(そうでなくても)迷わず「ナノエマルジョンディープ」がおすすめ。
シリーズイチの保湿力はもちろん、あれケア・バリア成分にエイジングケア成分までが搭載されているので、よほど合わない成分が入っている場合以外は選ばない理由がないくらい。
トライアルキットにも入っているのでじっくり試せるのも嬉しいところです。
トゥベール製品の購入方法
トゥヴェール製品のお得な購入方法
2025年3月現在、トゥヴェール製品を公式で購入できるのは
①トゥヴェール公式オンラインショップ
②トゥヴェール公式楽天市場店
③トゥヴェール公式Qoo10店
の3ショップ。
現状実店舗はありません。
これまではポイントアップ期間に楽天で買うことが多かったのですが、Qoo10に公式ストアができた(うれしい!)ので、メガ割等のタイミングで楽天リーベイツ(楽天会員なら、サイト経由でポイントがもらえる)経由で購入することも増えました。



楽天リーベイツはメガ割期間にポイントアップすることが多いので、さらにお得です!私もリピート品はメガ割でまとめ買いするようになりました
ほかのトゥベール製品のおすすめはこちらの記事でレビューしています。ファンデ3トーンアップした中でも本当によかったものをまとめているので、よろしければどうぞ。


コメント