【騒音対策】HSPでも安眠。ホワイトノイズマシン「レクトロファンマイクロ2」の効果

景表法による法的必要表示

重度HSP×マンションの騒音にとにかく敏感なルナです。

テレワークや自粛で家にいる時間が増えた今、「マンションの隣人や上階の騒音がいつもより気になる」「眠りが浅くなってしまった」という方、多くなったのではないでしょうか。

私もその一人で、1年くらいずっと悩んでいたのですが、最近「ホワイトノイズマシン」というものを知って本気で人生が変わりました。

今では、夏休みに海辺の家族旅行から帰る車の中かというくらい毎晩とけるように眠れている上に、騒音への不安やメンタル面がものすごく改善したので、ぜひ睡眠に悩んでいる方に少しでも届いてほしいと思い記事にしました。

Contents

ホワイトノイズって?うるさくないの?

ホワイトノイズは「人が聴くことのできるすべての周波数の音を、ほぼ同一の強さでふくんだ音」のこと。
脳が認識する急激な音の変化をかき消すことで騒音を感じにくくなるので、最近では安眠グッズや騒音対策として注目されています。

具体的にいうと、空気清浄機やエアコンの、飛行機の中や車の走行音などの「ゴー」「ザーッ」のような音。

子どものころ、高速道路を走る車内でまどろんだ気持ちよさがなぜか記憶に残っていませんか?

  • シーン…という無音状態に耐えられない
  • HSPなどで隣室の物音にかなり敏感に反応してしまう
  • 自然音やリラックスミュージックをかけても眠れない
  • 耳栓をしても気になってしかたない

という人には本当に、一度ぜひためしてもらいたいおすすめのサウンドです。
(私も全部ものすごくあてはまります)

YouTubeでもこんな感じの色々なホワイトノイズが聴けます。

10年かけて色々ためしたイチオシ「レクトロファン マイクロ2」

とにかく「知らない人の騒音」に弱い私。
学生のころからリラックスミュージックや睡眠サプリ、高級耳栓に防音カーテンと試しまくった結果やっと「効果があった」と思えたのがこちらのホワイトノイズマシンレクトロファンマイクロ2

レクトロファンマイクロ2(ホワイト) 5,980円(税込)

サウンドテクノロジーメーカーASTIが「眠りの科学の再定義」を目指し開発したサウンドマシンの最新モデル。その名のとおり、音をふせぐのではなく、音に音のカーテンをかけてしまう画期的なマシンです。

ASTIはテクノロジーが集結するシリコンバレーの企業。

2008年創業ながら、音やデザインの特許を次々と取得しています。

5種の特許を取得した技術集団による革新的なマシンです。

どんな商品?

「レクトロファンマイクロ2」はひとことで言うとホワイトノイズに特化したサウンドマシン。

なんといっても「録音ではなく、常に新しい音を作り出す」という、ホワイトノイズの効果を最大限に引き出す革新的な設計が特徴です。

SPEC
  • 11種のサウンドを再生
  • 直径5.2cmx高さ5.2cm(スピーカー収納時)
  • USB充電式
  • ソケット&ケーブルはmicro USB/USB Type-Cからえらべる
  • 連続30時間再生可能!
  • Bluetoothスピーカーとしても使える(連続再生15時間
Air Podsやマウスとくらべてもこのサイズ感!

日本版の公式ホームページでサンプル音源を聴くことができます。
※動画の1:39~。初期モデルのサンプル&音質粗めですが、実際の商品はこれより格段に柔らかく心地よい音です。あくまで参考まで。

YouTubeで聴けるようなホワイトノイズ音源との違いは?

そんなのYouTubeにアップされてるやつ聞けばいいと思いまーす。

タダだし。。。

と思ったそこのあなた。
YouTubeでホワイトノイズ音源あさりをしていたころの私とまったく同じ思考ですが、これ、ホントに違うんです。騒音のマスキング効果はもちろん、寝つきと、睡眠の質が格段違うんです!

こちらをご覧ください。

連続30時間も再生できるのに「常に新しい音を創り出す」ってすごくないですか…?

ホワイトノイズのもつ様々な周波数に、さらにパターン化させないゆらぎを加えることで騒音のマスキング+長時間の脳のリラックスを生み出してくれる設計。
耳ではまったくわからないのですが、脳が判断するようです。

YouTubeで音源を流していたころは「いつもよりは眠れる」くらいだったのが、「ホワイトノイズを流している」ことを意識もせず、気づきもせず、すっと寝付いて本当に朝まで、ぐっすり眠れるようになりました。

ネット上の色々な音源を試しまくっていた私がレクトロファンマイクロ2を実際に3週間使ってみて感じた違いはこちら。

ネット上の音源
  • 寝つきは改善なし。いつもよりは眠れる、が途中で起きてしまう
  • 「音を流している」感覚がずっとある
  • 特にPCは置き場が限られる、起動がめんどう
  • バッテリー接続必須。スマホは朝には熱くなってしまうなど負担も大きい
  • イヤフォンかスピーカーがないとマスキングもリラックスも効果がかなり低い
レクトロファンマイクロ2
  • 寝つきがはやく、目覚ましなるまで熟睡
  • 音のカーテンに「守られている」感覚で、意識しなくなる
  • とっても小さいのでどこでも置けてボタンひとつですぐ再生できる
  • ノイズ再生に特化しているので消費電力が少ない
  • イヤフォンで聴くような臨場感とパワフルな音量で、マスキング効果もリラックス効果も非常に高い

口コミ・レビュー

◆楽天市場 ★4.67/5.00
◆Amazon ★4/5
◆Yahoo  ★4.69/5.00

公式オンラインストアでの評価は3店舗とも高評価。

他の方の口コミでは、特に「マンションの騒音に悩んでいたのが改善した!」という声が多いようです。
やっと眠れた、音で音を解決する新鮮な感覚で何よりも効いたという、同じ悩みの人たちのコメントを見て同意がとまらなかったです。

騒音のマスキング効果

収録音のほとんどが、生活騒音とばつぐんに相性がいい。

壁を伝う物音や話し声、車の走行音がおもしろいほど気にならなくなりました。
特に飛行機内の音によく似た「ゴー」というファンサウンドを愛用しているのですが、機内で人の声が飛行音にとけこんで聞き取りづらい、あの感覚に似ています。

木造で上の階のデブがジャンプする、隣人が窓を開けて話す、などの大きな音を打ち消すといったものではないですが、一般的な生活音や内容が聞き取れない程度の話声をマスキングするとともに「聞こえるかも…」といった、不安感も消してくれのがかなりの魅力。

私は重度のHSPで、知らない隣人が発する音だと思うとどんなかすかな音でもものすごくメンタルにくる、過敏に反応してしまうタイプですが、メンタルの部分までカバーできる騒音対策は人生で初めてです。

コンパクトな見た目と裏腹にパワフルな音量がすごいので、ボリュームをMAXに近づけると、それこそドアを閉める音もとけこんでしまうような感覚がありますが、不思議と「耳にさわる」音には感じず、うるさくないです。

レクトロファンを再生した状態で、ミュートをつけてヴァイオリンを弾いてみたら、チューナーがまったく音を拾えなくってびっくり。アマプラで映画を見るときもしっかりボリュームを上げないと聞き取れないくらいです。

デザインや機能性

スピーカー部分がくるんとまわってスタイリッシュ!
どこで止めても使えますが、フルでスピーカーを起こすと、ボウル型のトップに音がまわりこんでより広範囲に音が届きやすくなります。

色は黒・白の2色。

私は白を選びましたが、こういう海外製機器の「白」にありがちな安っぽさがまったくなく、質感も高級感があります。

私は夜19時~朝の7時くらいまで時計まるまるひとまわり、ボリューム大き目で使っていますが、充電は1時間半で満タンになります。

11種類の音があるので、自分に合う音、その日の気分にあった音を選べるのも魅力です。


micro USBを選んだので、Kindle Peperwhiteと続けて充電できてとっても便利です。

3週間使ってみた結果「本当に買ってよかった2021」

  • 入眠・睡眠の質が圧倒的に向上した
  • 重度HSPでも騒音に対する不安ふくめてメンタルが改善した
  • 耳栓なしで眠れるので耳の炎症が治った
  • 音源にスマホ・PCを使わなくなったのでバッテリーが助かった
  • 部屋全体が守られている感じで本当にリラックスできる

とにもかくにも、「買ってよかった!!!!!!!!」

家に帰るのがつらい、隣人も上階もどこにも隣接しない宙に浮いたラピュタみたいな物件に住みたいと願うばかりのHSPのマンション暮らしをここまで救ってくれたものはあっただろうか…

耳栓ナシで眠れるのは何年ぶり…?

音を出すだけのマシンに5,980円?と思っていたころの私に回し蹴り。

他の人の口コミにも多いように、「音で音を洗うとても新しい感覚」でぐっすり眠れるようになりました。

騒音をけむに巻くだけでなはく、脳をリラックスさせるという効果をこの小さなマシンの中でかけあわせたシリコンバレーの技術者たちに拍手&感謝。

もちろん人によって合う、合わないはあると思いますが、何をやっても眠れない、騒音が気になってしょうがないという人は心の底からおすすめしたいです。

※2021年6月現在、正規取り扱い店舗はこちらの3店舗。どこも値段は同じようなのでキャンペーンなどにあわせてチェックしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元北欧暮らしの敏感肌xブルベ夏冬。
◆1st夏/2nd冬の青み吸収族
◆元美術専攻の色オタク
◆元海外デパート店員・秘書
◆海外各地の美女と情報交換
◆世界80都市をコスメ巡り

◇iHerbプロモコード
2022版:HAZ695

◇楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_122d753ce7/items

◇Twitter・IGはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents