【無印やiHerbも】3か国で暮らしたワンルームOLが在宅になって買ってよかったもの30選

Contents

在宅勤務&ガジェット編

無印良品 吊るして使える洗面用具ケース

お気に入りはグレー。ほんのり白・青みが入って
ブルベはテンションの上がる色です。

ガジェットケースとしても話題になった無印良品の人気アイテム。定番中の定番ですよね。
海外出張族なのでこういったケース・ポーチは色々使用してきましたが、使い勝手もコスパも最高で本当に愛用しています。たまの出社の時に、いつも使うものをまとめておくと忘れ物がなくって便利です。

除菌ミストやミラー、リップなど仕事コスメをガジェットと一緒に。
チョコや常備薬も入っています。
個人的にはここが感動。こんなつなぎ目にポケットが、うれしいです。
ペンが3,4本入ります!
コード類とマウス。あと、いつもはPCのバッテリも入れています。
ハンガーはしまえるポケットがついているので、じゃまになりません。

在宅勤務ときどきオフィスでほぼ一式持ち歩くときにかなり活躍しています。
色は黒・グレー・紺の3色展開。紺は公式ショップの写真より結構青に近いなと思いました。

Kindle Peperwhite

Amazonで買ったネイビーのケースをつけています
すりガラスの下に紙をディスプレイしたようなこの独特の質感が、ツボ

Air Podsと同じく「意識高い系の持ち物であって普通OLには縁のないもの」と思っていたけどなんでもっと早く買わなかったのかシリーズ。

部屋の本棚がすっきりする以上に、睡眠の質が明らかによくなったのがびっくり。
直接目を照らさないフロントライト方式で本当に目が疲れず、
健康診断の時に直前まで読んでいても視力検査にまったく影響なしでした。

さらりと指がすべる表面加工とインクがにじむような紙の質感を再現しているので、「やっぱり紙派」の人もなじみやすいのではと思います。

一度の充電で数週間バッテリがもつので移動時にかかせないアイテムになりました。
私は8GB/広告なし/4G付帯なしのみのものを使っています。

広告は、絶対になしがおすすめです。
4Gも、wifiのない出先で急に新しい本を買うことが多いという人でなければ必要ないと思います。

アイリスオーヤマ カラーバスケット フタ付 ブラウン

在宅勤務で一番大事なのは、オンオフの切り替え!
仕事が終わったら、仕事道具は一切見えないようにしてしまいます。
そんな時に便利なのがこれ。ノートPCから細々したものまで、放り込むだけ。蓋つきがおすすめです。

デスクの下におけるすっきりサイズなので新しく棚や引き出しを空ける必要もありません。

PCから文房具、仕事ノートに持ち運び用のツールなどもガンガン入ります。
100円ショップのボックスなどで仕切ると使いやすいです。
カラーバスケットってチープ感が気になる人もいると思うのですが、色々買ってみた中でこのダークブラウンは落ち着いた色味とかごの風合いがちょうどよくて、インテリアになじみやすいです。
(ピンクや白なども買ったのですがけっこう安っぽいです…)

Apple AirPods

「意識高い系の持ち物」「イヤフォンにしては高い」と壁を作っていたけど買ってみたら人生変わったアイテムナンバーワン。
快適すぎてもう二度とコードありには戻れません。

ワイヤレス感をまったく感じさせない、価格の価値十分な厚みのある音質とつけ心地の軽さが最高

リュックやショルダーやマフラーにからまることもなく、コードをしまう手間もなく、帰宅してそのまま音楽を聴きながら色々片付けることもできる。
好きな音楽を耳元で聴きながらヨガにストレッチに自在に動ける。

耳に入れるだけで接続されて、ケースに入れればすぐに充電。5時間連続再生なので長時間の作業や移動も安心です。

お値段で躊躇する人も多いと思うのですが、コードありタイプは接続部がとにかく傷みやすいので交換頻度と使い勝手を考えるとかなりコスパが良いです。

USB-C給電タイプ デスクトップモニター

コードがすっきり!!掃除がすごく楽です。

モニターと接続するだけで投影も給電もできる、USB-C接続タイプのモニター。
PCもモニターも充電器とコードをぶらさげて、電源タップのスイッチ入れて・・・とめんどくさい&コードがたくさんで在宅勤務がストレスの極みだったので、床もすっきり&手間がなくて本当にラク!
ノートPC族のマストアイテム。

私が使っているの記事はこちら

ロジクール C902 HD PROウェブカメラ

モニターにはさんで使ってます

「急なZoomに対応できる顔と部屋がほしい」に応えてくれる、画質調整アプリ付きカメラ
コストと品質のバランスがよく、アプリで肌色や画質を調整できるので、「昼」「夜」で好みの画質に整えておけばカメラをオンしてすぐキレイ。
ノートPCだと下からあおる形になりがちですが、モニターやカメラスタンドで設置すれば好みの角度に固定しておけます。

コンパクトでとても軽い

エアウィーヴ クッション

椅子自体を変えたくないけど、在宅勤務を楽にしたい人にぴったり。
年配の観客が多い劇場でも使用されているもので、お尻をかたくしたくない人にもすごくおすすめです。
(私はゲーミングチェアに、さらにこのざぶとんをのせて使っています)

「中身」みたいなカバーですが、これが通気性がよくてなかなか気持ちいい
ほどよい弾力

とくにふかふかでも気持ちいい!わけでもないのですが、ずっと座っているとその効果をひしひしと実感する、空気のような存在。
体重を分散させつつほどよい弾力でお尻を固くしないので、ナシで座ってみると全然違うのがわかります。
エアウィーヴなのに手頃なお値段なのもうれしい。

卓上スタンディングデスク

テレワークによる肩こりや腰の痛みが、本当にラクになりました。
「立ってもそこまでカロリー消費は変わらない」といいますが、だらだらしないのと、立ちあがる面倒さがなくなることで自然と活動量が増えるので私は下半身がすっきりしました。
(健康診断で、体脂肪も減りました)
そして集中力がめちゃくちゃ上がる。進研ゼミみたいなことを言いますが、仕事の評価も良くなりました。

私が買ったものをこちらの記事で詳しくレビューしているので、実際の使用感が気になる方はどうぞ。

GT Racing ゲーミングチェア

普通の長時間ゲームをすることを考えて設計されているので、仕事はもちろん読書などくつろぎタイムにもぴったり。
手頃な価格で買えるオフィスチェアとしてかなりの穴場です。
見た目がいかついイメージかもしれませんが、ピンクやホワイトなどシンプルかつ浮かないデザインも増えてきているので好みのものを探してみてくださいね。

私は1万円台の「GT Racing」(周りで使用者がとにかく多い)のものを使っています。

メンタル&睡眠&健康編

カワイ 肝油ドロップS

ドライアイに効果的なビタミンAと、在宅勤務で不足が指摘されているビタミンDを補ってくれる小さなグミタイプのサプリメント。

ビタミンⅮの低下は上記に上げたような成人病の原因につながるだけではなく、うつ病との関連性も指摘されている”

下北沢メンタルクリニックHPより

ということで、在宅勤務時に気になる目とメンタルのケア両方ができるのがうれしい。

私は仕事のせいでたまに血管が切れるほどのドライアイだったのですが、肝油ドロップでかなり改善したので続けています。
缶はちょっとパンチ効いてますが、バナナ味でとってもおいしいです。

DHC速攻ブルーベリーV-MAX

コロナ禍で仕事やスマホの時間が長くなって目の負担が気になる人に全力でおすすめ。
舞台好きの間で話題にもなりましたが、わかりやすく視界がクリアになるのに加えてスマホやPCによるダメージ、年齢による衰えなど様々な目の悩みをケアしてくれるので長期的な目の健康のために飲んでいます。

私は目を酷使するPC作業が多いのですが、飲み始めて2年目の今、いちど落ちていた視力(仕事の合間に検査に行ったのもあってがた落ち)が戻り、今はずっと両目1.5をキープしています。
もちろん元々の視力が良くなるものではないですが、目の疲れが気になる方、将来のためにケアをしておきたい人におすすめです。

メラトニン&バレリアン

眠りのコントロールに加え、すぐれた抗酸化作用&抗炎症作用によるアンチエイジング効果が注目されているメラトニン×不眠症やうつ病に効くとされているハーブ、バレリアンのサプリ。
用法通りに寝る30分前に飲んでからベッドに入ると、すーっと溶けるように眠れて本当にぐっすり眠れます。

海外出張の時差ボケ対策にずっと使っていましたが、今は在宅勤務で寝つきが悪いとき用に。
(個人的にメラトニン単体だとあまり眠れず、バレリアンが入ったものが一番睡眠の質がよくなります)

睡眠サプリに抵抗を感じるけど気にはなる・・・!という人は、用法の半量などから試してみてもいいかもしれません。

バレリアンが苦手な方は、メラトニン単体のものも色々種類があります

レクトロファンマイクロ2 ホワイトノイズマシン

小さくてかわいいです。音はMAXにするとかなりパワフル

HSPの私を隣の迷惑住人から守ってくれたヒーロー。
騒音対策や赤ちゃんの寝かしつけにもつかわれるホワイトノイズを高音質で連続30時間再生可能なホワイトノイズマシンです。

「自然音では眠れない」「騒音で眠れない」「無音でも色々気になって眠れない」
人に全力でおすすめしたいアイテムです。

こちらの記事で詳しくレポートしていますが、もうこれなしでは絶対に生きていけないくらい愛用しています。

楽体(らくだ)トレーニングチューブ

雑誌でも人気

人生で初めて、クロゼットの守人にならなかったトレーニングアイテム。
自重でほどよい負荷をかけるのが難しい上半身~ウエストまで「ここに筋肉があったのか!」という感覚でいっぱいになりながら本当に気持ちよくのばすことができます。

使い方しだいでほぐしからインナーマッスルの筋トレまで自由自在。

チューブを正しくのばすと丸い玉が移動。伸ばす時間も玉ではかれて便利

これまで国内外でヨガから激しいスポーツまで色々楽しんできましたが、素材の強度や伸び方、正しい姿勢とポーズの時間をガイドしてくれるアクセサリー(玉)など、ここまで優れたツールは正直出会ったことがないです。
テレワークの合間やながらストレッチはもちろん、しっかり使えばほどよい筋トレにもなるので、姿勢や運動不足が気になる人も、自宅でしっかりトレーニングしたい人もとにかく1人1本持っておくのをおすすめしたいです。

おりたたみ ヨガマット

片手で軽々持てます

カンタンに正方形に折りたためる、折り線入りのヨガマット。
ヨガマットって、以外とボリュームがあるうえに丸めると安定しないので収納に困るんですよね。
でもこのマットはベッドの下や小さなかごなどにスッと入るのでじゃまになりません。

しかも丸めるのと違って、裏面が表面に接することがないので衛生的。
折れ線が入っていても全く強度に問題なく、むしろ線で体のゆがみなども確認できるので本当に買ってよかったです。
表と裏がわかりやすいエンボスロゴ入りで、カラーバリエーションが多いのもポイントです。

不織布のバッグもついてきます

とろーりケット

夏の眠りがとろけるように気持ちよくなるタオルケット以上、おふとん未満の夏ふとん。
夏って冷房をつけていてもふとんに湿気がこもって夜中に暑くて目が覚めたりしませんか?
かといってタオルケットだと冷房負けして寒かったり、朝冷えてだるかったり…

このとろーりケットはととけるようになじむやわらかく涼しい生地に、薄く通気性のよい綿が入って、とにかくほんとに気持ちいい!
冷房で冷えすぎるのをほどよく守りながら熱をためず、朝までぐっすり。
コンパクト×まるごと洗えるので、シーツのつけはずしがいらない(めっちゃ楽)上に、汗をかいても安心です。

箱もかわいくてプレゼントにもおすすめ

色もとにかくキレイ&主張しすぎない色味と生地感なので、どれを選んでもお部屋になじみやすいと思います。

NOW FOODS アロマオイル各種

香りが上質な100%の精油を手ごろな価格で展開するナウフーズ。
もともと無印や生活の木で精油を買っていましたが、アロマストーンやキッチンスプレー、バスタブにとたくさん使うのでこちらに切り替えました。

今切らしていますが、ぐっすり眠れるピースフルスリープがとってもおすすめ。
また、ローズマリーはこの時期ゴミ箱に新しく袋をつけるときにさっと袋の中にふっておくと、消臭剤なんかよりずっとさわやか。

iHerbで買うことが多いですが、楽天でも取り扱いがあるようなのでお好みのショップで探してみてくださいね。
種類もサイズも豊富でとても楽しいです。
私はガラスのスプレーに好きな香りとアルコールを入れて、キッチンスプレーにしています。

かんたん&おいしい食品編

パンプキンスパイス

キッチンにひとつおいておくと、ドリンクやお菓子が一気にレベルアップする秘薬。
スタバでも有名になった、シナモン・クローブ・ナツメグ・ジンジャーのブレンドスパイス。
かぼちゃは入っていませんが、アメリカでパンプキンパイなどのお菓子に使われる悪魔のスパイスです。
ナツメグがカルダモンだと、北欧おやつシナモンロールやジンジャーブレッド、チャイでもよくつかわれるブレンドになるので、香りは少し似ています。

元北欧住みのスイーツオタクですが、パンプキンスパイスの方はより甘みとのコントラストがしっかりしていて、シナモンよりもクローブが引き立つ感じ。
ミルクティ、バタートースト(お砂糖と一緒に)、バニラアイスなどと相性が抜群です。
パンプキンスープにも。

シナモンは最近アンチエイジング効果も注目されていますが、各スパイスの健康効果もうれしい。
ザバスのプロテイン(ミルクティ味)に豆乳・氷・MCTオイルを加えてミキサーでブレンドするのにはまっています。
健康なフラペチーノ(矛盾)みたいで毎朝起きるのが楽しみ。

オニオンパウダー

オニオンパウダー?なにそれ使い道あるの?と思われるかもしれませんが、これ、めちゃくちゃおいしい上に超便利です。
ドレッシングやケチャップ、マヨネーズやインスタントスープに混ぜるとそれだけで甘い玉ねぎのこくが出ます。ハーブソルトに足してポテトにかけてもおいしい!
塩など入っておらず玉ねぎ100%なので、いつもの料理や調味料の味変がカンタンにできるのが使いやすいところ。玉ねぎの健康効果も期待。
iHerbでオーガニックのものを購入しています。

茅乃舎 だし各種

料理初心者や一人暮らし、ズボラさんこそ使いたい、手間なしで手間ヒマかけた田舎の味が出せる魔法のだし。
「粉末だし」としても使えるので、煮出さなくても、袋をやぶってお湯をそそぐだけでとってもおいしい出汁スープがます。
プラスで味噌・乾燥わかめなどを入れれば即席とは思えないおいしい味噌汁に。
購入時にもらえるレシピ本に載っている、「昆布だし」を使ったドレッシングにドはまり中。飲める。

昆布だし・オリーブオイル・酢・豆乳を混ぜるだけ。

久原本家通販サイト(公式)
茅乃舎だし|茅乃舎(かやのや)|久原本家通販サイト(公式) 茅乃舎(かやのや)の「茅乃舎だし」の商品一覧です。焼きあごなど4つの素材を粉末にしたご家庭用本格だしです。

成城石井 なんでもいける 醤油ドレッシング

野菜好き×ドレッシングは自家製派の私が市販で買う数少ないドレッシング。
ふつうの和風ドレッシングとは一線を画す、ソースとしても、和洋問わず「なんにでもあう」絶妙な味。醤油のこくと甘みが日本人にはたまらない。マヨネーズと一緒にかけると照り焼きハンバーガーのようなわくわく感のある味が楽しめます。

コレステロールゼロでヘルシーなオイルを使用しているのもうれしいです。

ビッグシェフ すりおろし野菜ドレッシング

家で手間ひまかけて作るドレッシングの味。
野菜嫌いの妹が私の分まで大盛りサラダを完食した味。
惰性でサラダを食べている人も、野菜が主役になるのを感じるはず。
実はひそかな人気を呼んでいるセブンイレブンのすりおろし野菜ドレッシングのメーカーです。あの味そのものなのでぜひためしてみてほしいです。

QOL爆上がり 生活・掃除用品編

エコ包装 水

Amazonより

水は通販がラクだけど、段ボールの処理がめんどくさい・・・
と思いつつ惰性で、段ボール入りのものを延々と買っていたところに舞い降りた救世主。
届いたらビニールをささっと外してあっというまに収納。

水が届いたときのストレスがなくなってほんとうに快適。
しかも段ボールと違って湿気やほこりを吸わない、虫もわかないので、片とても衛生的。
段ボール系だと1本あたりの値段はもう少し安いものがありますが、ごみ捨ての手間やストレス、時間を大幅にカットしてくれるのでむしろ安いと感じています。

山奥の井戸水育ちなので色々試しましたが、料理への使いやすいさとコスパを考慮してこれに落ち着いています。Amazonの定期便にもできるので便利。

BOS におわない袋

赤ちゃんやペットがいる方にはおなじみの、におわない袋。
生ごみに使うようになってから、夏のごみ箱でも本当ににおわなくなりました。
ビニール袋でこの値段?と感じるかもしれませんが、1日1枚、生ごみだけに使うと考えると〇円/日程度。
これでゴミ箱を開けたときのにおいから解放される上に消臭剤なども必要なくなるのでもう手放せません。
女性の方は、ナプキンを捨てるときにもおすすめです。

カラーも豊富で、ごみ袋っぽくないラベンダーが特にお気に入り。
「Sサイズ」がちょうど三角コーナーくらいのゴミ箱にぴったりのサイズで、小さすぎず大きすぎずなのでおすすめです。

泉州タオル ガーゼタッチ バスタオル

皮膚科で敏感肌対策におすすめしてもらったガーゼタオル。
肌あたりがとっても気持ちいい上に、速乾&コンパクトで洗濯や収納がとっても快適!
北欧風のかわいいデザインとバスタオルでも一枚1,000円という価格も魅力的。
裏面がパイルなので、ただのガーゼよりもたくさん水を吸ってくれて、髪が長いときも冬も、まったく問題なく使えています。

北欧風のデザインがとってもかわいい

アリエール ジェルボール

ジェルボールって、なんとなく「大家族用」「ドラム式洗濯機のある上流階級用」ってイメージだったのですが、一人暮らしや忙しい人ほど使いたい超時短アイテム。

洗濯ってただでさえめんどくさいのに、毎回洗剤や漂白剤を計って入れて、って気が狂いそうになりますよね。

これは洗濯機の底に1粒(〇ℓ~〇ℓに対して1粒、と使用量が幅広いのもポイント)放り込んで、その上に洗濯物を入れて、スタートボタンを押すだけ。
漂白剤+洗剤がこれだけで済む上に、柔軟剤いらず、消臭効果もかなり優秀。
今までの苦労はなんだったんだろう。

珪藻土バスマット&キッチンマット

なんでもっと早く買わなかったんだろう2021年上半期ベスト。
さようなら、めんどくさいバスマットの洗濯となぜかマットの下から出てくる髪の毛!!!

お風呂上り、足をのせるとぐんぐん水をすって一気にさらさらになるのが新感覚で本当に気持ちいい。
取り替える必要もなく、わずらわしい洗濯から解放されるのはかなり快適。
さらに、繊維のほこりなども出ないので脱衣所の掃除もとっても楽になりました。

1日に3,4回使っても、一瞬で乾くので、普通のバスマットとちがって毎回気持ちよく使えます。最初は陶器の板のような感覚で乗るのがこわかったのですが、しっかり踏みしめてもなんら問題なし。

気に入りすぎて、キッチン用も買いました。
普段はまな板と一緒にたてかけておいて、洗い物のときだけさっと使えるので場所もとらないし、キッチンがべしょべしょにならないのでふきんのHPも長持ちしてくれます。

エリエール 消臭プラス トイレットペーパー

普通にトイレに置いておくだけで、消臭&せっけんのような香りがするトイレットペーパー。
紙質もやわらかでほどよい厚みがある上質なタイプで使い心地も抜群。

「惰性で消臭剤をおいているけど、結局あまり香らないし効いているのかよくわからない」
「なのに減りがはやくてコスパが・・・」
という方多いと思うのですが、トイレって風通りが少ないので芳香剤も香りにくいし、容器にほこりがたまりやすいんですよね。

この商品はホルダーにひとつかけてあとは棚にしまっても、トイレのドアを開けるたびにいい香り。
消臭剤を買わなくてよくなるし、置く場所もいらないのでかなり快適です。

iHouse all 魔法の両面テープ

床置きの電源タップはコードボックスを使っていますが、PCなどデスク回りの電源は机の下に電源タップをくっつけてしまうのが綺麗かつ使いやすい!
このテープは貼ってはがせるタイプの中でも粘着力が高いので電源タップならびくともしません。
家中のものを浮かせつつありますが、この幅3cmを一番よく使います。

厚みのある透明な両面テープ。
はがすと伸びるので、記載の長さよりも長く使えます。
セミみたいになりましたが試しに家具にAirPodsを貼ってみました。

壁紙のようにエンボスがきいている面には向きませんが、平な場所と相性がいいので、キッチンの戸棚裏にゴミ袋の収納ケースをつけたり、机の裏に電源タップをつけたりがとてもスムース。
きゅっとねじると後を残さずはがれるので、賃貸でも使いやすいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元北欧暮らしの敏感肌xブルベ夏冬。
◆1st夏/2nd冬の青み吸収族
◆元美術専攻の色オタク
◆元海外デパート店員・秘書
◆海外各地の美女と情報交換
◆世界80都市をコスメ巡り

◇iHerbプロモコード
2022版:HAZ695

◇楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/room_122d753ce7/items

◇Twitter・IGはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


Contents